スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【How to】アメリカの銀行口座をジョイントアカウントに変更!

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 実は就活したりボランティア始めたりと慌ただしくしていたこともあり、すっかりブログの更新が疎かになってしまっていました(m´・ω・`)m 今回はそんな就活の中で必要となった”私の”銀行口座を開設するお話です。 渡米時のパートナーの銀行口座の開設についてはこちらをご参照ください↓ SSNがなくても大丈夫?アメリカで銀行口座を開設しよう! ビザの種類によって働ける・働けないは変わってきますが、働くにあたって必要なものはこの3つ! ・労働許可証 (EAD) ・SSN ・銀行口座 ・ガッツ!!!!!!!! あ、幻の4つ目に変なのが紛れ込んでしまいましたが、これもある種大事です。笑 EADとSSNについてはまた後日書ければと思いますが、とりあえずSSNが届いたので銀行口座を開設しに行ってきました! 新たに自分だけの口座を開設してもよかったのですが、万が一パートナーに不幸が起こった時のことも考えて、今回は夫の口座をジョイントに変更することにしました。 日本では共同口座?って馴染みがなかったんですが、アメリカでは1つの口座を複数人で共有することが可能です。何人までOKなのか、関係性は、とかは銀行に問い合わせてみないとわかりませんが、家族であれば基本的に大丈夫だと思います。 そしてジョイントアカウントにする最大のメリットは、 遺産相続!! あまり考えたくはないですが、いつ誰に何が起こるかはわかりません。 アメリカでは遺産相続するのにかなりの時間と手間がかかるらしいので、万が一パートナーに先立たれてしまった場合、当面の間パートナーの口座資金を使うことができなくなります。 これ、とっても困る!!!!! だって遺体送還の費用や帰国するための費用、今現在支払いしている家賃や生活費やら諸々の支払いができなくなってしまうんですから! 自分の口座に十分な資金があるということなら心配はいらないかもしれませんが、そうでない場合本当に死活問題です:;(∩´﹏`∩);: で、それを回避する手段が今回のジョイントアカウント。 ジョイントアカウントにしておけば、どちらかになにかあっても、口座が凍結されることなくそのまま使うことができるんです。 ということでここからは私が銀行で体験した一連の流れをご紹介します(/・ω・)/ ジョイントアカウントにしたいと伝えると、「うちの銀行...
最近の投稿

冷凍のTempura shrimpは活用法色々!いつでも簡単に海老天を…♪

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 天ぷら屋さんで食べる揚げたてサクッサクの天ぷら…スーパーのお惣菜コーナーで買ってきたしなっとした芋天…お蕎麦屋さんの分厚いかき揚げ… 天ぷらってなんでどれも美味しいんでしょうね!? でも自分で天ぷら揚げると、これ何か違う…と思うことも多々。 てんぷら粉を買ってないのも一因だとは思いますが、そもそも揚げるのも大変ですし。 でも定期的に食べたくなる天ぷら欲!! 今までは頑張って自分で揚げてたんですが、コスコで冷凍の海老天が売っているので買ってみることにしました! 天ぷらはアメリカでも人気があるようで、こうして売ってくれてるのは嬉しいですね~(´▽`*) 時々「なんちゃって日本食」なクオリティのものもあるので初めて買うものはドキドキですが。 開封すると、5本入りのトレーが6パック入ってました! 海老天が崩れないようにしっかりしたトレーに入っているなんて、アメリカにしては珍しい厳重包装です。笑 そして調理方法は簡単! 400℉のオーブンでまずは片面8分、裏返して7分焼くだけ。 余裕のある時は野菜の天ぷらを揚げて天丼にしたり、面倒な時は海老天だけを卵でとじた天とじ丼にしたり、冷凍うどんと一緒に海老天うどんにしたり。 まだやったことはないですが、海老天巻とかにしても良さそうですね! 日本で食べるような天ぷらではないけれど、オーブンにポイッでできるのはすごく助かるし、美味しいのでこれはアリです♪ 付属のタレがありますが、大抵こういうタレは美味しくなかったので、普通にめんつゆがオススメです(●´ω`●) ちはみにせっかく400℉のオーブン使うし…ということで先月紹介したサツマイモフライも一緒に焼いたりしています。 貧乏性…笑 ではまたー!

【Costco購入品】まるで業者!?なコーンドッグ

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 今回はコンビニでも定番のホットスナック、コーンドッグを紹介したいと思います! コーンドッグって何?と思われる方もいるかもしれませんが、日本でいうアメリカンドッグです。 アメリカでは生地にコーンミールを使っていることから「コーンドッグ」と呼ばれています。 時々ジャンクなものが食べたくなるのでずっと気になっていたんですが、コスコで安くなっていたのでついに買ってみました! 28本入りともなると箱も大きいし躊躇しちゃうんですよね(;・∀・) 今回はFoster Farmsというブランドのものを購入しましたが、State Fairなど他にも色んな会社から出ています。 気になる箱の中身はというと… 業者!!?? アメリカあるあるな直入れじゃなくてビニールに入っている分衛生的なものの、まさかビニールにガッサーッと入ってるとは思わなかった…笑 量も量なので、ほんと業者になった気分です( ´艸`) さて、とりあえず衝撃は置いておいて、実食してみましょう! 調理方法はオーブン、レンジ、油で揚げるの3種類ありますが、オーブンは30分ほどかかる、油は面倒ということで、我が家はレンジ調理一択。 1分20秒チンするだけ!簡単、早い!! ちょっと破裂したりもしますが、お腹に入れば一緒なので家で食べる分には問題なしです♪ レンジから出した時点でコーンドッグの良い香りが~(´▽`*) 出したてはアツアツで火傷するので(実際した…笑)少し置いてから、いただきまーす!! お!中々太めのチキンソーセージが入ってます。 でもこのソーセージどこかで食べた事ある味に似てるんだよな~… と回想すること数分。 あれだ!! BBQとかで出てくる真っ赤なソーセージ!!! このちょっとチープな食感と味が私の記憶の中の真っ赤なソーセージとそっくり( ゚Д゚) 正直そんなに何回も食べたことあるわけではないので実際同じかどうかは全く保証しませんが、私の中ではこれがピタッとはまったからいいのです。 そしてこれがジャンク感を上げてる感じで嫌いじゃないです。笑 元々朝ごはん用にと思って買ってみたんですが、小食気味の私には朝からこれ一本食べるの結構ヘビーなのでお昼ご飯として落ち着きそうです。 ただ冷凍庫かなり占領するから他の物入れられないよ~( ̄▽ ̄;) ちゃっちゃか食べなきゃ!笑 ではまたー!

おうちバーガーやおやつに!Costcoの冷凍Sweet potato fries

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 先日Costcoでまたも魅力的な冷凍食品を見付けたので買ってきちゃいました♪ 試してみたい冷凍食品が色々あって困ります。笑 基本的にはバランスを考えてご飯を作っているつもりですが、手を抜けるところは抜きたいんです。 じゃないと私の勉強時間も取れないし! それに体調不良時にご飯用意するのってかなり苦行なんです。 そんなわけで冷凍庫と相談した結果買ってきたのがこちらのスイートポテトフライ! なんと4lbも入った大容量ですΣ(゚Д゚) さすがコスコ!! レストランでバーガー頼むとほぼ必ずフライが付いてくるじゃないですか? 基本的にはフレンチフライですけど、追加料金を払えばスイートポテトフライ等に変えてくれるところも多いんです(*´ω`*) で、私もレストランでコレを食べてから好きになったんですが、これだけのために揚げ物するのは面倒なんですよね… メイン料理の"ついで"ならまぁいいですけど。 だからこういう揚げずに済む冷凍食品って助かるんです♪ 「いざ開封の儀!!」 と勇んだのはいいですが、実は見事に開封方法間違えました(;・∀・) 袋の一番上をカットしちゃったんですが、正面上部の"RESEALABLE"の部分のシールを剥がすとジップロックみたいな感じになるらしいですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 仕方ないのでカットしちゃった部分は強力テープで閉じました。笑 バットに出して400℉のオーブンで28分。 (性能の良いConvection ovenやエアフライヤーの場合は温度も時間も違いますよ~) おぉ!いい感じのサクッと加減では!? さつまいもの甘さと適度なねっとり感もあって美味しい!! 塩とかかけなくてもこのままで十分美味しいので塩分過多になる心配もなし! 家でハンバーガー作った時にこれ添えてたら本格度アップでは(●´ω`●) 難点はこれだけのためにオーブン使うのは電気代が気になるってところでしょうか(;´∀`) 結局は他のオーブン料理を作るときの"ついで"になりそう…笑 まぁでもせっかく買ったしまだまだたっくさんあるので、しばらくは楽しみたいと思います♪ 夫のビールのおつまみにもいいかも。 ではまたー!

国立公園でも州立公園でもない、美しすぎるコロラドの公園【Paint Mines Interpretive Park】

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 メモリアルデーだった三連休はお天気が悪く出かけられず家で鬱々としていたので、先週末にちょっと遠めの公園までドライブ&ハイキングに行ってきました♪ が、これが本当に美しかった!!! 国立公園でも州立公園でもないので、無料でこんな景色が見れるんですよ!? コロラドの中でもこんな場所はかなり珍しいようです。 因みにHPによるとPaint Mines Interpretive Parkの名前の由来は、やはりこの地層のカラフルさだそう。 私も友人からこの場所の存在を教えてもらったので、色々気付いたことも含めてここでシェアしたいと思います(*´ω`*) 【公園までの道のり】 デンバーからだと約2時間ほどの道のりになります。 フリーウェイでも下道でもほぼ所要時間が変わらなかったので、我が家は下道で行きました! おそらくどちらで行っても、デンバーからだと最後の栄えている町はエリザベスになるのではないでしょうか? ここにはSafewayもあるので、 余程膀胱に自信のある方以外はここでトイレ休憩しておくことを強くオススメします! なぜなら… 公園に唯一あるトイレがボットン便所だから(´;ω;`) ボットン便所なんて何十年ぶりに見たよ… 1個室のみの男女共用で手洗い場もないので、プチ潔癖症な私には結構つらかったです。。 エリザベスを過ぎると農場地帯が多くなってきて、牛見放題。 ただ最後20マイルくらいはアスファルトで舗装されていない道になるので、走行中のガタガタと砂埃は覚悟が必要です(; ・`д・´) 私は車壊れないかが心配でたまらなかった…笑 未舗装不安!という方はちょっと遠回りになりますがコロラドスプリングスまで行って、そこから公園近くまで来たらほぼちゃんとした道で来れるんじゃないかなと思います。(私が実際に通ったわけではないので調べてみてくださいね♪) Google Mapで道路名が表示されない道は未舗装の可能性があるので要注意です! 【Paint Mines Interpretive Park】 公園内の駐車場は3か所! ①おそらく一番大きいのが、唯一のトイレがあり一番北側に位置する、デンバーから来たら真っ先に到着する駐車場だと思います。 我が家もここに停めました! ②①を過ぎて南に下るとあるのが、展望台になっていて最も景色が良く、歩く距離が短...

アメリカンな朝食をおうちで!Idaho Spudsのハッシュブラウン

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 とうとう、ワクチン接種完了した人はマスク要らないよ!なんてCDCが言い出して、やっぱり気軽にdine-inはできないなぁと感じているところです。 良くも悪くもアメリカの緩さよ(´;ω;`) でもアメリカっぽい朝食orブランチ気分を味わいたい! という時に使えそうなものを見付けたので買ってみました(●´ω`●) Costcoで実演販売をしていたので(といっても感染対策で試食はなく見本と販売員がいるだけですが)おばちゃんに話を聞いたところ、玉ねぎやチーズを入れても美味しいとのこと! ま、その組み合わせで美味しくないはずがないよね~(*´ω`*) でも今回は初回だしとりあえずプレーンで。 中には乾燥したシュレッドポテトがザラザラ~っと入っています。 内側の線まで熱湯を注ぎ、口を閉じて12分。 なんか吸水してホロホロした感じになっていい感じ?なのかな? これ吸水量増やしたらマッシュポテトやポテトサラダも出来るかも…!? 要検討課題です。笑 今回はハッシュブラウンなのでフライパンに敷き詰めて…時々かき混ぜながら焼く! らしいんですが、そもそもハッシュブラウンの正解がわかりません。笑 パラパラにしたほうがいいの? それともガレットみたいな一枚のシート状? かき混ぜてたら当然のごとく前者になったわけですが、フォークじゃ食べづらいよねコレ(。-`ω-) 次回はチーズも混ぜて小さいガレット状にしてみようと思います! ま、なにはともあれベーコン、オムレツ、デニッシュを添えておうちブランチプレートの出来上がり~♪ ほんとはサラダがあると良かったんですが、彩りが茶色いのはご勘弁下さい。 一応この後申し訳程度にグレープフルーツカップも付けましたよ…(;´∀`)ビタミンダイジ 理想はこれにたっぷりのサラダとスムージーです(´∀`*) どこまで理想に近づけるかわかりませんが、まだあと7回分あるのでリベンジ頑張ります!! ではまたー!

【新規開店えびす in Colorado】まるで日本な品揃えにテンションが上がる!!

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 住みやすい土地ではあるんですが、ミツワなどの有名な日系スーパーがないコロラド。 唯一の日系スーパー「サクラスクエア」と韓国スーパー「Hマート」で日本製品を補給していますが、やっぱり足りないものって出てきてしまうんですよね(^_^;) そんなこの地に! 日本の! ドラッグストア! …っぽいお店が出来たと!! 聞いたらそりゃ行きたくなりますよね♪ というわけで行ってきました、えびす~(/・ω・)/ 場所はまだGoogle Mapには出てないんですが、AuroraのH martのエリアにあるThe Juicy Seafoodの裏手にあります。 店内なこんな感じでそんなに広くはないです。 でも、商品棚にある製品は…まさしく日本!!!!! まぁ正直値段は強気設定(日本の2~3倍かな?)なので、お菓子とかはHマートでいいかなと個人的には思います。 が、 このお店の中で私が最も嬉しいのは薬が置いてあること!!! もちろんアメリカにも薬は沢山あるんですが、有効成分の含有量も薬剤のサイズも違うのでできれば使い慣れたものが欲しい。 でも 薬ってEMSでもAmazonでも日本から送ってもらえない んですよね。。 成分の問題とかがあるんでしょうけど(;´Д`) そんなわけで一時帰国した時に買って持ってくるしかないんですが、今はコロナの影響でそもそも一時帰国が難しい… そんな私の救世主なわけですよ!ここは!! 特に バファリンルナ は毎月愛用しているので今後もなくならずに置いてほしい! どうかお願いします、えびすさん~m(_ _)m 他にもインスタント味噌汁やカップスープなどの食品や… 化粧品やヘアケア用品などの美容グッズ… 掃除用品やキッチン用品などの日用品が売られています。 お店自体は中国系の経営なのかレシートが中国語で出てきましたが、日本の商品を取り扱ってくれるのは大変ありがたいです♪ ちはみに購入するとこんなバッグに入れてくれます。 派手だ~。笑 (7月時点ではビニールの袋に変わっていたので、派手バッグはオープニング記念的な感じだったのかもしれません。 10月のお買い物時にまたこのバッグだったので、お買い物の量によりけりみたいです。) こっちでDrug Storeなんて書いて大丈夫なのかとちょっと思ったりもしたけど、3号店らしいし大丈夫なのかな…?...