スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2018の投稿を表示しています

【How to】アメリカの銀行口座をジョイントアカウントに変更!

こんにちは!コロラド主婦ちのです。 実は就活したりボランティア始めたりと慌ただしくしていたこともあり、すっかりブログの更新が疎かになってしまっていました(m´・ω・`)m 今回はそんな就活の中で必要となった”私の”銀行口座を開設するお話です。 渡米時のパートナーの銀行口座の開設についてはこちらをご参照ください↓ SSNがなくても大丈夫?アメリカで銀行口座を開設しよう! ビザの種類によって働ける・働けないは変わってきますが、働くにあたって必要なものはこの3つ! ・労働許可証 (EAD) ・SSN ・銀行口座 ・ガッツ!!!!!!!! あ、幻の4つ目に変なのが紛れ込んでしまいましたが、これもある種大事です。笑 EADとSSNについてはまた後日書ければと思いますが、とりあえずSSNが届いたので銀行口座を開設しに行ってきました! 新たに自分だけの口座を開設してもよかったのですが、万が一パートナーに不幸が起こった時のことも考えて、今回は夫の口座をジョイントに変更することにしました。 日本では共同口座?って馴染みがなかったんですが、アメリカでは1つの口座を複数人で共有することが可能です。何人までOKなのか、関係性は、とかは銀行に問い合わせてみないとわかりませんが、家族であれば基本的に大丈夫だと思います。 そしてジョイントアカウントにする最大のメリットは、 遺産相続!! あまり考えたくはないですが、いつ誰に何が起こるかはわかりません。 アメリカでは遺産相続するのにかなりの時間と手間がかかるらしいので、万が一パートナーに先立たれてしまった場合、当面の間パートナーの口座資金を使うことができなくなります。 これ、とっても困る!!!!! だって遺体送還の費用や帰国するための費用、今現在支払いしている家賃や生活費やら諸々の支払いができなくなってしまうんですから! 自分の口座に十分な資金があるということなら心配はいらないかもしれませんが、そうでない場合本当に死活問題です:;(∩´﹏`∩);: で、それを回避する手段が今回のジョイントアカウント。 ジョイントアカウントにしておけば、どちらかになにかあっても、口座が凍結されることなくそのまま使うことができるんです。 ということでここからは私が銀行で体験した一連の流れをご紹介します(/・ω・)/ ジョイントアカウントにしたいと伝えると、「うちの銀行...

格安SIMはアリ?ナシ?楽天モバイルの契約から解約まで経験した結果の結論とは!?

「もっと節約しないと…」 月末の度にそう感じるものの、削れるところって少ないと思いませんか? 食費や交際費、女子なら特に美容や服も削りたくない! じゃあ、固定費を見直してみる? 毎月絶対かかる費用を抑えられるのは大きいですよね! だって特別な努力をしなくてもいいんだもん♪ 私も退職を機に、スマホ代を見直すため 格安SIMに乗り換えてみることにしました。 選んだ格安SIM 格安SIMを販売する会社は今やたくさんありますが、当時私が選んだのは 楽天モバイル です。 理由は単純に、「楽天」なら大きい企業だから安心かなと思ったため。 そうではないことをこの時の私はまだ知らなかった… SIMの契約時トラブル 楽天モバイルは端末の購入と契約用の店舗を持っているため、そこへ行って契約しました。 ネットでもできますが、初めての格安SIMということで心配だったので。 が、問題はそこで起きたのです。。 契約を交わしてSIMをGETし、帰宅してすぐに設定に取り掛かったものの、 何故か設定ができない!!!! SIMを使えるようにするための設定の中で、契約時のEメールアドレスの入力が必要なのですが、何度入力してもエラー。 控えでもらった紙をよくよく確認してみると… 「〇〇@gmail.co n m」!???? 実はこの部分の入力は店舗スタッフがやってくれていたんですが、特に確認とかなかったんですよねΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン もちろん契約書のほうは確認してますが、設定のほうも確認するべきだったー!! すぐに楽天モバイルに連絡して事情を説明したところ、今回の件に関しては間違いが顕著なので 特別に修正しておきます とのこと。 〇〇の入力ミスされてたら修正してくれないってことなのだろうか…危なかった… 明らかにスタッフのミスですが、自分で確認することは大事です!どんな些細なことでも! 担当してくれた店舗のスタッフが新人さんだったのか、あれこれ他のスタッフに訊きながらの契約だったので、社員教育の不十分さを感じてしまいました。契約する側としては不安です。結果としてその不安はまさに入力ミスという形で的中してしまったわけですが。 楽天モバイル利...